【スプレッドシート】Query関数のOrder byの使い方|昇順と降順に並び替え

Googleスプレッドシートで出力するデータを並び替える、Query関数のOrder byオプション。昇順や降順に並び替えることによって、名前順の名簿やスコア順のランキング表を作成できます。

この記事ではSpreadSheetのQUERY関数でソート機能の指定をする「Order By」の使い方を解説します。Order byを使いこなして、情報が整理されたGoogleスプレッドシートの表を作成しましょう。

昇順ソート(Order by 列 asc)

「ASC」は「ascending」の略で「上昇的な」を意味します。SpreadSheetのQUERY関数中の「Order by」を使った構文では、下記のように使います。

=QUERY(範囲, "Order by 列 asc")

D列で昇順にソートしたい場合の例

データ範囲:A〜D

=QUERY("A11:C17", "Order by D asc")

query関数の昇順にするorder byオプション

降順ソート(Order by 列 desc)

QUERY関数の「Order by」の使い方で、昇順の使い方は結構解説されているのですが、降順の解説がなかったので、こちらでご紹介します。

「desc」は「descending」の略で「下っていく」を意味します。SpreadSheetのQUERY関数中の「Order by」を使った構文では、下記のように使います。

=QUERY(範囲, "Order by 列 desc")

D列で降順にソートしたい場合の例

データ範囲:A〜D

=QUERY("A11:C17", "Order by D desc")

query関数の降順にするorder byオプション

order byを複数使う(Order by 列 asc, 列 asc)

昇順/降順に指定したい列が複数ある場合の、QUERY関数の使い方は次のようになります。

=QUERY(範囲, "Order by 列A asc, 列B asc")

注意したいのは、ソートされる順番は「列A→列B」ではなく、「列B→列A」という点です。

query関数でorder byを複数指定する方法

[table id=31 /]
[su_note note_color="#00BFFF" text_color="#ffffff"] 人気の記事

icon-check-circle Google検索の変遷から見えてくる「Googleがキュレーション化する日」
[/su_note]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA